合鍵を作成しようと鍵屋さんに持ち込んだものの、断られてしまったという経験はありませんか。合鍵作成を断られるケースには、いくつかの理由が考えられます。まず最も多いのが、「元鍵(オリジナルキー)」ではなく「合鍵」から合鍵を作ろうとした場合です。合鍵は、元鍵を複製して作られるため、わずかな誤差が生じている可能性があります。その合鍵からさらに合鍵を作成すると、誤差が拡大し、鍵穴に合わなかったり、鍵穴を傷めたりするリスクが高まります。そのため、多くの鍵屋さんでは、合鍵からの合鍵作成は原則として断るか、リスクを説明した上で慎重に対応します。次に、鍵の種類によるものです。特に防犯性の高いディンプルキーや、メーカーが特許や登録制度で管理している鍵(登録制シリンダーキー)は、その鍵の製造メーカーまたはメーカーが認定した業者でなければ作成できない場合があります。これは、不正な合鍵の流通を防ぎ、セキュリティを維持するための措置です。このような鍵の場合、合鍵作成には専用のキーマシンや技術、そしてセキュリティカードの提示が必要となることが一般的です。また、鍵が著しく摩耗していたり、変形していたりする場合も、正確な合鍵を作成することが困難なため、断られることがあります。摩耗した鍵から合鍵を作っても、正常に作動しない可能性が高いためです。さらに、法律や条例で合鍵作成が制限されている特殊な鍵(例えば、特定の施設のマスターキーなど)や、所有者の許可が確認できない場合なども、作成を断られる理由となります。合鍵作成を断られた場合は、その理由を業者に確認し、メーカーに問い合わせるなど、適切な対処法を検討しましょう。無理に作成しようとせず、正規の手順を踏むことが重要です。