蜂に刺されると、強い痛みや腫れを引き起こすことがあります。特にスズメバチやアシナガバチの毒は強力で、場合によってはアナフィラキシーショックを引き起こすこともあるため、迅速な対応が求められます。蜂に刺された場合、まずは落ち着いて安全な場所へ移動することが大切です。蜂の巣の近くにいると、仲間の蜂が集まってくる可能性があるため、速やかにその場を離れましょう。特にスズメバチは、仲間を呼ぶフェロモンを出すため、刺された後も周囲に蜂がいないか注意が必要です。次に、刺された部位を確認し、針が残っている場合はすぐに取り除きます。ミツバチに刺された場合、毒針が皮膚に残ることがあります。ピンセットなどを使って慎重に抜き取りましょう。スズメバチやアシナガバチの場合は、基本的に針が残ることはありません。刺された部分を流水で洗い、毒をできるだけ早く体外に排出するようにしましょう。その後、氷や冷たいタオルで冷やすことで、腫れや痛みを軽減できます。抗ヒスタミン剤の入ったかゆみ止めやステロイド系の軟膏を塗るのも効果的です。しかし、蜂の毒に対するアレルギー反応が強い場合、アナフィラキシーショックを引き起こすことがあります。息苦しさ、めまい、動悸、意識の低下などの症状が現れた場合は、すぐに救急車を呼び、速やかに医療機関を受診してください。特に、過去に蜂に刺されたことがある人は、二度目の刺傷で重篤なアレルギー反応を起こしやすいため、より注意が必要です。蜂に刺されないためには、予防策を講じることが重要です。屋外で作業する際は、蜂が攻撃対象と認識しやすい黒い服を避け、白や薄い色の服を着るようにしましょう。また、蜂は香水や整髪料、制汗剤の香りに引き寄せられるため、できるだけ無香料のものを選ぶことをおすすめします。もし蜂が近くを飛んでいる場合は、手で払ったり、大きな動きをしないことが大切です。蜂は動くものに敏感に反応するため、刺激を与えないようにゆっくりと距離をとって離れましょう。また、巣がある可能性が高い場所(木の茂み、屋根の下、物置の中など)には、むやみに近づかないようにすることも重要です。